コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

世直し経営戦略ラボ(旧 世直しよっちゃんブログ)

  • 🏠ホーム
  • ◆経営と成長戦略
  • ◆組織と人材戦略
  • ◆経済トレンドと洞察
  • ◆産業と地域の発展
  • ◆業種別成長戦略の事例集
  • ◆補助金情報
  • 🧑‍💼ごあいさつ
  • 📩お問い合わせ

田中良和

  1. HOME
  2. 田中良和
2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 田中良和 経営と成長戦略

中小企業の労働分配率と賃上げのジレンマ

出典:中小企業白書 小規模企業白書 2022年版㊤ ◇労働分配率とは何か 労働分配率とは、企業が創出した付加価値のうち、人件費が占める割合を示す指標です。この指標は、人件費が適正な水準かどうかを判断するために使われる経営 […]

2023年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 田中良和 組織と人材戦略

中小企業の成長のための人事評価制度の導入ガイド

中小企業の経営者の皆様へ、人事評価制度の導入をご検討中の方もいらっしゃるかと思います。人事評価制度は、組織のパフォーマンス向上や人材育成に大きく寄与します。特に中小企業では、人材の能力を最大限に引き出し、組織の成長を支え […]

2023年12月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 田中良和 組織と人材戦略

令和時代における一致団結の新たな形

昭和時代、日本の企業は「一致団結」を組織の成功の鍵と見なしていました。しかし、その一致団結の定義は、上からの指示に従い、全員が同じ方向を向くことを意味していました。これは、昭和時代の企業文化の象徴であり、組織の一体感を保 […]

2023年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月8日 田中良和 経営と成長戦略

成功する中小企業が高付加価値を生む秘密はサービスプロフィットチェーンにあり!

◇サービスプロフィットチェーンとは? サービスプロフィットチェーン(SPC)は、企業が従業員の満足度を高めることで、従業員のサービス品質が向上し、その結果顧客の満足度、そして企業収益の向上につながるという考え方がモデルと […]

2023年12月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 田中良和 組織と人材戦略

今必要な大人の学び直し「リスキリング」とは?

◇リスキリングとは? リスキリングは現在の職種や業務にとどまらず、新たなスキルを学び直すことで個々の能力を高め、キャリアの可能性を広げることです。 要するに”大人の学び直し”と言えます。 現代社会では、デジタル化やAIの […]

2023年1月2日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 田中良和 経営と成長戦略

売上が伸び悩む中小企業はまず事業領域「ドメイン」の幅を広げましょう!

上手くいっていない中小企業の社長さんの中には世の中が悪い、政治家が悪い、○○が悪いという嘆きや愚痴をこぼされる方がたまにいらっしゃいます。気持ちはわかりますが必要なのは愚痴ではなく自己変革です。考えてみると同じ外部環境下 […]

2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 田中良和 組織と人材戦略

躊躇ない一時解雇レイオフ!新陳代謝が高すぎる米国企業に日本企業はどう太刀打ちすればいいのか?

日米企業の解雇事情 最近ツイッター社やメタ社、アマゾン社の大規模な一時解雇(以下レイオフ)が話題になりました。ただ米国ではレイオフは珍しいことではなく過去にも大手企業が大規模レイオフを頻繁に実施しています。業績が悪化する […]

2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 田中良和 経営と成長戦略

破壊的イノベーションの覇者になろう!起業家が知っておくべき「破壊的イノベーション」教えます

 「イノベーションなんて起こそうと思って起きるもんじゃない。理論じゃない実践だ」って声がどこぞの社長さんから聞こえてきそうな表題ですがイノベーションについてのメカニズムを知っていれば手探りで経営を行うよりはるかに有益です […]

2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 田中良和 経営と成長戦略

DXの本質はアーキテクチャーの変革!経営者の皆さん今やってるDXはただのごっこですよぉ

 今回は中小企業向けにDXデジタルトランスフォーメーションについてお話します。細かい手法ではなく本質的な考え方です。DXを始める際、手法を理解していても本質を理解していないと初めのうち想像以上にコストや労力を使い、する意 […]

2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 田中良和 経済トレンドと洞察

【円安】円暴落で日本は貧しくなる⁉…なりません!

 2022年4月24日、円相場は1ドル128円となっています。  こんにちは、世直しよっちゃんです。ウクライナ戦争以降、円安が止まりません。ニュースやネットでは悪い円安なんかと言われ、ずいぶん不安になっている方も多いので […]

2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 田中良和 産業と地域の発展

地方創生のカギは農業にあり、農業の可能性と課題を探ってみた

今回は農業の可能性と課題についてご紹介したいと思います。これから日本は、少子高齢化で地方は過疎化し衰退していくという暗い話題を良く耳にします。農業においても高齢化が進み、若い就農者不足に悩まされています。それに伴い耕作放 […]

2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 田中良和 経済トレンドと洞察

中国経済の今後~恒大破綻と倒産ドミノについて考える

最近、金融市場を揺るがしている中国恒大集団(日本語読み:ちゅうごくこうだいしゅうだん)破綻危機、今回はこの中国最大手の不動産会社の破綻リスクとその影響を探ってみました。 結論から言ってしまえば、個人的には破綻はするが、中 […]

2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 田中良和 産業と地域の発展

廃棄物発電のススメ

前回は、サーマルリカバリーについての記事を書きましが、今回はサーマルリカバリーの代表格、廃棄物発電とその可能性について解説していきたいと思います。 廃棄物発電とは 廃棄物の有効利用法にはサーマルリカバリーというものがあり […]

2021年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 田中良和 産業と地域の発展

SDGsの要 サーマルリカバリー

  今回は環境問題やSDGs(読み:エスディージーズ)から日本企業のビジネスチャンスの可能性を探っていきたいと思います。 筆者が子供のころは環境問題というと、光化学スモッグやそれに伴う酸性雨、焼却場からのダイオキシンの問 […]

2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 田中良和 産業と地域の発展

トヨタのMIRAIから読み解く水素戦略

出典:トヨタ MIRAI | ギャラリー | トヨタ自動車WEBサイト (toyota.jp)  トヨタから燃料電池車(FCV)2代目ミライが2020年12月9日に発売されました。これから電気自動車(EV)の時代に燃料電 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

執筆・監修

cXZZR82Y_400x400

田中良和(たなかよしかず)
甘夏ニキ

経営戦略アナリスト / 経営戦略ラボ主宰

はじめまして、筆者の甘夏ニキこと田中良和です。
本ラボでは、中小企業の成長を支える経営戦略の考察を軸に、現場視点と政策視点の両面から実践的なビジネスインサイトを発信しています。

筆者のSNSはこちら👇

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 世直し経営戦略ラボ(旧 世直しよっちゃんブログ) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 🏠ホーム
  • ◆経営と成長戦略
  • ◆組織と人材戦略
  • ◆経済トレンドと洞察
  • ◆産業と地域の発展
  • ◆業種別成長戦略の事例集
  • ◆補助金情報
  • 🧑‍💼ごあいさつ
  • 📩お問い合わせ
PAGE TOP